D800の撮像素子はローパスフィルターがあるのでモアレは出にくいと言われていますが、被写体によってはモアレが出ることがあります。
Tamronの28-75mmF2.8は、D800のフォーカス調整により抜群の解像感を示すようになり、その結果、昨日の散歩撮影の際に撮影した中に派手にモアレが出ている画像がありました。
モアレの出ている部分を等倍で切り取ってみました。
これだけの解像度があればモアレが出てもやむを得ないと思います。
元画像です。
ISO400、SS1/160、 F6.3 焦点距離44mm
例によって手持ち撮影です。
2013-12-12 15:39
nice!(16)
コメント(6)
トラックバック(0)
共通テーマ:アート
ご訪問ありがとうございます。
by 美美 (2013-12-12 18:26)
美美さんへ
コメントありがとうございます。
by コーミン (2013-12-12 21:12)
D800での等倍ではかなり大きさ、この画像をみると
少しモアレが見られますが僕なんかは等倍で見る事が
少ないので多分見逃している事と思います、やはり画質に
ここ迄拘われなければ進歩しないのでしょうね僕の様に^^
by タカタカ (2013-12-12 23:03)
気にしたことなかったけど
出ちゃうんですね
by crayfish (2013-12-13 07:17)
SILKYPIXにモアレ軽減機能ありますか?
偽解像によるパターンのモアレは消せないですが、カラーモアレはある程度緩和できると思います。
Lightroomでは、補正ブラシでカラーモアレを緩和(彩度を落とす作用のようです)出来るので、部分的にモアレ緩和が出来ます。
私のブログに、「モアレ」でタグ付けした記事が2つあります。
URL欄に入れておきました。
by yukinyaa (2013-12-13 13:05)
タカタカさんへ
今までD800の画像で、モアレが発生した画像はほんの数回しかありません。
今回はD800のフォーカス調整をした直後の試し撮りを兼ねた撮影で、モアレが発生したので、取り上げましたが、実用的には差支えないと思います。
cryfishさんへ
等倍に拡大して見ないかぎりわからない程度であり、気にする必要はないと思います。
それよりモアレが見られるほど解像度が高いと思ったほうが幸せになれると思います。
yukinyaaさんへ
Silkypixには、倍率色収差やパープルフリンジを除去する機能はありますがモアレを補正する項目はありませんでした。
いろいろ試した結果、ノイズリダクションの偽色抑制と言われる機能で、モアレがかなり軽減されることを確認しました。
Yukinyaaさんのモアレタグの記事を拝見しましたが、ほぼ同程度の効果がありそうです。
by コーミン (2013-12-13 16:47)