スナップ大崎駅界隈 [D800]
父が特養老人ホームに入所しているため、留守となっている実家へ出かけた際に、大崎駅付近でのスナップです。
今回は、D800にAF-S 24-85mm F3.5-4.5Gの組み合わせでした。
このレンズは、2002年にD100の標準セットレンズとして入手したもので、D800との組み合わせは初めてです。
12年も前のレンズで、既にVR付きの2世代目が発売されているものですが、フルサイズ標準レンズとしてはかなり小型です。
撮影したままのJPEG画像は、最新のレンズと比べると、解像感が劣り、抜けが良いとは言えず、また収差も少なからずありますが、RAW現像で適度にシャープネスをかけ、収差や階調を補正することにより、最新のレンズでの撮影画像に見劣りしない程度に画質改善することが可能です。
最新の高性能レンズを使用すれば、容易に高画質画像が得られますが、古いハンデのあるレンズで、どこまで画質を改善できるかはチャレンジのしがいがあります。
D3100にはAi前の古いレンズも装着できるので、近々に試してみたいと思っています。
但し、露出計をもっていないので、ヤマ勘で露出設定しなければなりませんが、なんとかなると思います。
カメラで撮影を始めたころは、フィルムの箱に書かれていた天候による推奨露出を頼りに露出設定し、露出の良否はフィルムを現像するまで分かりませんでしたが、デジカメでは、ヤマ勘露出で撮影した画像でもすぐにチェックして、悪ければ即座に設定しなおすことが出来ます。
コメント 0