SSブログ

久しぶりのスナップ写真

健康ウォーキングの際に路地裏スナップ風に撮影した写真です。

DSCH8367s.jpg


DSCH8368s.jpg


DSCH8372s.jpg


DSCH8383s.jpg


DSCH8416s.jpg


DSCH8446s.jpg


DSCH8460s.jpg
X-H2   撮影日 2023年6月24日


nice!(18)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

健康ウォーキングに参加

広報誌編集のボランティア活動の一環として、地元の某サークルが開催した健康ウオーキングに参加してきました。

今回は地元の里山を数時間散策するコースで、私も時々歩いている場所でした。

取材を兼ねているので、歩いている様子や集合写真を撮影しましたが、その中から無難な写真を選んでみました。

スタート直後
DSCH8363s.jpg

山道へ入る手前
DSCH8380s.jpg

登りはじめ
DSCH8406s.jpg

コースでもっとも急坂な部分
DSCH8409s.jpg


DSCH8448s.jpg

竹林の道を下山中
DSCH8454s.jpg
責任者が先頭で無理のない上手なペース配分でした。

X-H2  撮影日 2023年6月24日


nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

続相模原北公園のアジサイ

大量に撮影したアジサイの写真の中から一部を紹介します。

DSC06265s.jpg


DSC06294s.jpg


DSCH8309s.jpg


DSCH8323s.jpg


DSCH8325s.jpg


DSCH8330s.jpg


DSCH8336s.jpg

アジサイではないですが
DSCH8307s.jpg
X-H2、RX100M7  2023年6月21日
  

nice!(21)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

葵いろいろ

葵のいろいろな種類がありました。

DSC06301s.jpg


DSC06305s.jpg


   DSC06307s.jpg


DSC06310s.jpg


DSC06311s.jpg


DSC06312s.jpg


DSC06313s.jpg


DSC06315s.jpg


DSCH8341s.jpg
X-H2




nice!(19)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

白いアジサイをカメラ対決で撮影

相模原北公園の白いアジサイが満開になった頃と昨日(6/20)、所用で外出した帰途に北公園により、いつもバックに入れているSonyのコンデジRX100MK7で撮影。

このカメラは下手なデジ一眼に負けないほど良く写ります。

晴れ時々薄曇りの天候でした。
DSC06238s.jpg


DSC06248s.jpg


DSC06252s.jpg

相方に白いアジサイがきれいだった話したところ、見てみたいとのことで、本日(6/21)に再度出かけてFUJIFILMのミラーレスカメラX-H2で同じ白いアジサイを撮影。

薄曇りの天候でした。
DSCH8313s.jpg


DSCH8314s.jpg


DSCH8322s.jpg

解像感やダイナミックレンジはFUJIFILMの上位ミラーレスカメラであるX-H2の方が優れていましたが、RX100MK7の表現力は遜色ないように思えました。


nice!(20)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

乙女高原の木々

乙女高原の木々は、自然のままの森よりも、人が手を入れた林のほうが多い印象でしたが独特の雰囲気が感じられます。

DSCH8160s.jpg


DSCH8166s.jpg


DSCH8208s.jpg


DSCH8215s.jpg


DSCH8255s.jpg


DSCH8263s.jpg


DSCH8273s.jpg


    DSCH8298s.jpg
           X-H2      撮影日 2023年6月16日
     


nice!(19)  コメント(1) 
共通テーマ:アート

乙女峠で見た花

レンゲツツジ以外の花です。

ギョリンソウ
やや珍しい花です。
DSCH8192s.jpg

クリンソウ
DSCH8288s.jpg

ここで見たクリンソウの大部分は赤いものでしたが白いクリンソウも咲いていました
DSCH8283s.jpg

ピンクのクリンソウ
DSCH8293s.jpg

アヤメはたくさん咲いていました
DSCS5813s.jpg
X-H2   X-S10                撮影日 2023年6月16日


nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

乙女高原のレンゲツツジ

乙女高原は山梨県の秩父山塊にある標高1600mほどの高原で訪れる人が少ない秘密の隠れ家的な場所で、毎年数回は訪れるお気に入りの場所です。

今年は4月25日にも訪れようとしたのですが、そこへ通じる林道が、訪れた4月25日まで冬季通行止めだったので、本日、6月16日にリベンジ的に出かけてみました。

例年6月下旬ごろがレンゲツツジが満開になるのですが、今年は開花が早く、すでに最盛期を過ぎていました。

下界では気温も30度近くまで上がったようですが、1600mの高原では、18度と涼しく、半そででは寒く、長そでが必要な状況でした。

DSCH8163s.jpg


DSCH8177s.jpg


DSCH8178s.jpg


DSCH8179s.jpg


DSCH8181s.jpg


DSCH8239s.jpg


DSCH8239s.jpg


DSCS5811s.jpg
X-H2

 X-S10

nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

高原の畑

八千穂高原からの帰途は野辺山から川上村、信州峠、明野を経由し、韮崎から中央高速に入るルートを選びました。

理由は、高原の畑を車窓撮影するためでした。

カーナビでは案内出来ないマイナーなルートのため、相方に運転を変わってもらい、タブレットで地図を表示させ、道案内しながら助手席からの撮影でした。

走行中の車窓撮影では構図が乱れるので、後処理で、傾き修正やトリミングで画角を整えています。

野辺山の宇宙電波観測所の大型パラボラアンテナが中央に写っています。
DSCH7969s.jpg

サニーレタスを収穫中
DSCH7973s.jpg


DSCH8089s.jpg

この地域での野菜畑のマルチの大部分は銀色でした。
DSCH8094s.jpg


DSCH8107s.jpg


DSCH8110s.jpg


DSCH8117 1s.jpg


DSCH8129s.jpg
X-H2   撮影日 2023年6月7日


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

八千穂レイク

八千穂高原へ訪れたのは梅雨入りの前日の6月7日でした。

昨年も梅雨入りの直前の6月10日に訪れ、白駒池に寄ってから麦草峠を越えて諏訪方面へ下りましたが、今回は天気予報を見てその日の朝に出遅れて出発したので、諏訪方面へは行けませんでした。

白樺が群生している近くの八千穂レイクでの撮影です。

DSCH7984s.jpg


DSCH7991s.jpg


DSCH8056s.jpg


DSCH8060s.jpg


DSCH8068s.jpg
X-H2


nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:アート