紅葉壁紙写真 [紅葉]
今までに撮影した風景写真の中から約200点をFHDサイズに縮小して10分おきに切り替わるPCのスライドショー壁紙にしています。
その中から紅葉写真9点を選んでみました。
先週末は依頼により地元ホールでの音楽イベントを動画撮影し、現在その編集に追われています。
撮影時間は2時間半余りで、カメラ2台で4K動画で撮影。
1台は固定三脚に据え、他は動画用の可動運台付の三脚に載せての移動撮影で、音声はホールPAからの提供された音源と舞台脇に設置したTASCAMデータレコーダで録音した音源を状況により使い分けています。
4K動画を編集後にFHD動画へ変換処理しますが、4Kで撮影することで、映像をクロップ編集しても画質の劣化を防ぐことができ、クロップ位置を変えた映像をつなげることで、複数のカメラを切り替えながら撮影したようにも編集できることと、動画からコマを選んで800万画素の静止画が切出せるなどの利点があります。
但し、4Kだと撮影データ量が膨大になり、今回撮影したデータ量は200Gほどにもなりました。
また、編集後の4KからFHD映像へのデコード時間は正味映像時間のほぼ3倍の時間が必要となります。
カメラの設定はWBは色温度3800Kに固定してLOGモードで撮影して編集時にLUTを当てており、撮影中は照明状態に応じて露出補正を加減しています。
編集は複数の映像素材と音源素材とをレイヤーで重ねてシーンに応じて素材を順次選ぶタイムライン方式ですが、この際に最も気をつかう点は音源と映像との音合わせで、打楽器のシーンだと1コマ(1/30秒)ずれただけで違和感を感じます。(カメラの音声は周囲のノイズを拾うので不可)
試行錯誤の上、現在はカメラ音声と音源の波形の位置により時間軸を合わせる方法を採用していますが、これにより、1/100秒以下の精度での音合わせが可能となりました。
その中から紅葉写真9点を選んでみました。
先週末は依頼により地元ホールでの音楽イベントを動画撮影し、現在その編集に追われています。
撮影時間は2時間半余りで、カメラ2台で4K動画で撮影。
1台は固定三脚に据え、他は動画用の可動運台付の三脚に載せての移動撮影で、音声はホールPAからの提供された音源と舞台脇に設置したTASCAMデータレコーダで録音した音源を状況により使い分けています。
4K動画を編集後にFHD動画へ変換処理しますが、4Kで撮影することで、映像をクロップ編集しても画質の劣化を防ぐことができ、クロップ位置を変えた映像をつなげることで、複数のカメラを切り替えながら撮影したようにも編集できることと、動画からコマを選んで800万画素の静止画が切出せるなどの利点があります。
但し、4Kだと撮影データ量が膨大になり、今回撮影したデータ量は200Gほどにもなりました。
また、編集後の4KからFHD映像へのデコード時間は正味映像時間のほぼ3倍の時間が必要となります。
カメラの設定はWBは色温度3800Kに固定してLOGモードで撮影して編集時にLUTを当てており、撮影中は照明状態に応じて露出補正を加減しています。
編集は複数の映像素材と音源素材とをレイヤーで重ねてシーンに応じて素材を順次選ぶタイムライン方式ですが、この際に最も気をつかう点は音源と映像との音合わせで、打楽器のシーンだと1コマ(1/30秒)ずれただけで違和感を感じます。(カメラの音声は周囲のノイズを拾うので不可)
試行錯誤の上、現在はカメラ音声と音源の波形の位置により時間軸を合わせる方法を採用していますが、これにより、1/100秒以下の精度での音合わせが可能となりました。
紅葉の林道 [紅葉]
奥只見湖から尾瀬沼の北側登山口にあたる御池方面へ向かう途中の国道352号での撮影です。
国道と言っても道幅は狭く、通過する車両も僅かな秘境豪雪地の山中を通過する林道で、11月中旬前ごろには通行止めになるはずです。
撮影は10月16日で、紅葉しかかった状態でしたが、ブナ林の中を進むこの道を通るたびに撮影を欠かさないお好みの林道です。
国道と言っても道幅は狭く、通過する車両も僅かな秘境豪雪地の山中を通過する林道で、11月中旬前ごろには通行止めになるはずです。
撮影は10月16日で、紅葉しかかった状態でしたが、ブナ林の中を進むこの道を通るたびに撮影を欠かさないお好みの林道です。
紅葉の奥只見湖 [紅葉]
10月16日に訪れた奥只見湖は紅葉の最盛期には早すぎて一部が紅葉しだしたばかりの状態でした。
そこで2022年10月30日に奥只見湖へ訪れた際の最高の紅葉状態の写真を蔵出ししてみました。
近年、地元近郊では紅葉の最盛期になってもきれいに色ずく前に枯れてしまう状況が少なからず見られ、見渡す限り燃えるような色鮮やかな紅葉を見ることが難しくなってきました。
紅葉の時期に奥只見湖へは何度か訪れており、時期さえ間違えなければ最高の紅葉に出会うことが出来ますが、今回は訪れる時期を間違えました。
そこで2022年10月30日に奥只見湖へ訪れた際の最高の紅葉状態の写真を蔵出ししてみました。
近年、地元近郊では紅葉の最盛期になってもきれいに色ずく前に枯れてしまう状況が少なからず見られ、見渡す限り燃えるような色鮮やかな紅葉を見ることが難しくなってきました。
紅葉の時期に奥只見湖へは何度か訪れており、時期さえ間違えなければ最高の紅葉に出会うことが出来ますが、今回は訪れる時期を間違えました。
山田牧場 [紅葉]
長野県、新潟県、福島県と回る買い物と紅葉撮影の一泊旅行を楽しんできました。
上信越自動車道の須坂長野東ICで降りてJAの共撰場で朝とりのリンゴを買い物後、松川渓谷、山田牧場、志賀高原、奥志賀、秋山郷をまわる山岳ドライブ後、南魚沼市へ向かい、予約していた南魚沼産コシヒカリ玄米を一袋(30kg)と地元の銘酒鶴齢の生酒を一本買って一泊。
翌日は小出ICから奥只見湖へ向かい、湖畔沿った国道352号で尾瀬沼の登山口である御池や桧枝岐を経由して西那須野ICから東北道で帰るというコースでした。
このコースでは、奥志賀から秋山郷までと奥只見湖の銀山平から御池まではまさに秘境ドライブで、車のすれ違いにも苦労するような細い山岳道ですが、標高差があるため10月中旬から下旬の時期では必ずどこかで、最高の紅葉に出会うことが出来るお好みの絶景ルートです。
特に、奥只見コースは途中に店や民家はおろか公衆トイレも無く携帯も圏外になる山奥で、曲がりくねった狭い山岳道路が延々と続き、非常食や飲料水の準備も必要だと思えるほどで、山岳ドライブの経験者以外には気軽にお勧めできません。
今回は最初の撮影地だった山田牧場の紅葉写真ですが、まだ色付きが今一つです。
X-S10 X-H2 撮影日 2024年10月15日
上信越自動車道の須坂長野東ICで降りてJAの共撰場で朝とりのリンゴを買い物後、松川渓谷、山田牧場、志賀高原、奥志賀、秋山郷をまわる山岳ドライブ後、南魚沼市へ向かい、予約していた南魚沼産コシヒカリ玄米を一袋(30kg)と地元の銘酒鶴齢の生酒を一本買って一泊。
翌日は小出ICから奥只見湖へ向かい、湖畔沿った国道352号で尾瀬沼の登山口である御池や桧枝岐を経由して西那須野ICから東北道で帰るというコースでした。
このコースでは、奥志賀から秋山郷までと奥只見湖の銀山平から御池まではまさに秘境ドライブで、車のすれ違いにも苦労するような細い山岳道ですが、標高差があるため10月中旬から下旬の時期では必ずどこかで、最高の紅葉に出会うことが出来るお好みの絶景ルートです。
特に、奥只見コースは途中に店や民家はおろか公衆トイレも無く携帯も圏外になる山奥で、曲がりくねった狭い山岳道路が延々と続き、非常食や飲料水の準備も必要だと思えるほどで、山岳ドライブの経験者以外には気軽にお勧めできません。
今回は最初の撮影地だった山田牧場の紅葉写真ですが、まだ色付きが今一つです。
X-S10 X-H2 撮影日 2024年10月15日
紅葉の乗鞍岳 [紅葉]
9月下旬から10月初旬が乗鞍岳の紅葉の見ごろです。
2022年10月3日に乗鞍岳頂上付近の畳平までバスで行き、下山しながら撮影した紅葉です。
北アルプスの穂高連峰、槍ヶ岳が見えます
かなり前に、マイカーでこの道を走ったことがありますが、現在はマイカー規制でバスとタクシー、それに特別に許可を受けた車しか走れません。
X-T30 X-S10
2022年10月3日に乗鞍岳頂上付近の畳平までバスで行き、下山しながら撮影した紅葉です。
北アルプスの穂高連峰、槍ヶ岳が見えます
かなり前に、マイカーでこの道を走ったことがありますが、現在はマイカー規制でバスとタクシー、それに特別に許可を受けた車しか走れません。
X-T30 X-S10
見晴台 [紅葉]
前頁の見晴台からの写真は、紅葉の季節も終わり、無彩色のような味気の無い風景でした。
紅葉が最盛期の時期に見晴台から撮影したアーカイブ写真を蔵出ししてみました。
中央左に見える橋は国道413号にかかる道志橋です。
Nikon D800 撮影日 2018年11月30日
紅葉が最盛期の時期に見晴台から撮影したアーカイブ写真を蔵出ししてみました。
中央左に見える橋は国道413号にかかる道志橋です。
Nikon D800 撮影日 2018年11月30日
落日の津久井湖城山公園 [紅葉]
津久井湖城山公園は津久井湖の城山ダムや城山全域を含む広い公園です。
城山には気軽に歩ける遊歩道やクサリ場を含むいくつもの山道がありますが、夕暮れ時にカメラを片手に遊歩道を散策してみました。
X-T3 + XF16-80mm 撮影日 2021年11月26日
城山には気軽に歩ける遊歩道やクサリ場を含むいくつもの山道がありますが、夕暮れ時にカメラを片手に遊歩道を散策してみました。
X-T3 + XF16-80mm 撮影日 2021年11月26日
横山公園の紅葉 [紅葉]
横山公園はJR相模線の上溝駅近くにある公園で、所用で外出の際に立ち寄ってみました。
紅葉がきれいな公園とは知っていたのですが、今回が初めてでした。
X-S10 + XF18-55mm
紅葉がきれいな公園とは知っていたのですが、今回が初めてでした。
X-S10 + XF18-55mm
紅葉の韮尾根界隈 [紅葉]
韮尾根(にろうおね)は地元の某地区の呼び名ですが、尾根ではなく高原のような場所です。
展望が良い場所なので、季節毎に散歩がてらに訪れています。
X-S10 撮影日 2021年11月23日
展望が良い場所なので、季節毎に散歩がてらに訪れています。
X-S10 撮影日 2021年11月23日
鳥居原園地の紅葉 [紅葉]
鳥居原園地は宮ケ瀬湖畔にある公園のひとつで、自宅からは愛車で15分ぐらいで行けます。
ドウダンツツジの紅葉を狙って出かけたのですが、わずかに時期が遅れてしまったようです。
今回は、紅葉、湖面や青空の色を強調しようと、X-T3にPLフィルターを使用しての撮影でした。
撮影日 2021年11月19日
ミラーレスカメラでPLフィルターを本格的に使って撮影は今回が初めてでした。
従来の一眼レフカメラでは光学系のファインダーなので、PLフィルターの効きの確認は容易でしたが、X-T3のEVFやLCDでは明るさがオートだったため、フィルターを回しても効きの変化が確認しずらく、EVFとLCDの明るさをマニアルに設定変更して、やっと使えるようになりました。
それでも状況によってはPLフィルターの効きの確認がしずらかったため、フィルターを外して目視で効きを確認し、回転位置を覚えてレンズに取り付けてから撮影した場面もありました。
ドウダンツツジの紅葉を狙って出かけたのですが、わずかに時期が遅れてしまったようです。
今回は、紅葉、湖面や青空の色を強調しようと、X-T3にPLフィルターを使用しての撮影でした。
撮影日 2021年11月19日
ミラーレスカメラでPLフィルターを本格的に使って撮影は今回が初めてでした。
従来の一眼レフカメラでは光学系のファインダーなので、PLフィルターの効きの確認は容易でしたが、X-T3のEVFやLCDでは明るさがオートだったため、フィルターを回しても効きの変化が確認しずらく、EVFとLCDの明るさをマニアルに設定変更して、やっと使えるようになりました。
それでも状況によってはPLフィルターの効きの確認がしずらかったため、フィルターを外して目視で効きを確認し、回転位置を覚えてレンズに取り付けてから撮影した場面もありました。
山道で見つけた紅葉 [紅葉]
宮ケ瀬湖を見下ろして撮影しようと登った高取山、仏果山への山道で撮影した紅葉スナップです。
X-S10 GX7MK2 撮影日 2021年11月14日
山行の際の荷物の重量を減らそうとカメラはX-S10とGX7MK2にしたのですが、両カメラのホワイトバランスや階調の傾向がかなり違うので、色調調整に手間がかかってしまいました。
X-S10 GX7MK2 撮影日 2021年11月14日
山行の際の荷物の重量を減らそうとカメラはX-S10とGX7MK2にしたのですが、両カメラのホワイトバランスや階調の傾向がかなり違うので、色調調整に手間がかかってしまいました。
河口湖、西湖周辺の紅葉 [紅葉]
いつものことながら、朝、気分が乗ると気まぐれ的に出かけるので、今回の富士山周辺の紅葉狩りも出発が遅くなってしまいました。
富士五湖で最も紅葉がきれいな場所は本栖湖の西側ですが、山中湖、河口湖と西湖を回って時間切れとなり、精進湖と本栖湖は諦めました。
今回は河口湖と西湖周辺での撮影画像です。
まずは河口湖編です。
西湖編です。
以上 X-T3 X-T30
富士五湖で最も紅葉がきれいな場所は本栖湖の西側ですが、山中湖、河口湖と西湖を回って時間切れとなり、精進湖と本栖湖は諦めました。
今回は河口湖と西湖周辺での撮影画像です。
まずは河口湖編です。
西湖編です。
以上 X-T3 X-T30
この写真のみ相方がiphoneで撮影した画像です。
撮影日 2021年11月5日