D7000を試用してみました [D7000]
我が家から近い場所にお住いのきいとんさんが最新のNikonのデジ一眼であるD7000を買われたとのことで、昨日、ご厚意により、ご一緒しながら彼のD7000を試用することができました。
短時間であったため、部分的にしか試すことが出来ませんでしたが、使用感と画像の傾向だけはファーストインプレッション的にですが、知ることが出来ました。
使用感
シャッターはクリック感が無く、フェザータッチで非常に軽く、最初のうちは半押しのつもりなのにシャッターが切れてしまったほどです。 シャッターが軽いほうが、カメラブレは起こりにくくなるため、慣れれば、このタッチのほうが好ましいと思います。 またシャッター音も軽やかで、D300やD700から比べるとかなり音が低く、D3100よりも好印象でした。
大きさ、重量
D700やD300は写している時感じなくても、運んでいるときは重いと感じて、ちょっと出かける際に気軽に持ち出すには抵抗がありますが、D7000は比較的にコンパクトかつ軽量で、散歩でも気軽に持っていけると思います。
操作
他のNikonのカメラを使われている方はほとんど迷うことなく使うことが出来ると思います。 D3100と同様のライブビュースイッチと録画ボタンは使いやすいと思います。 ただ、AFの切り替えスイッチだけは前面左下に移動されており、戸惑いました。
ダイナミックレンジ
素晴らしく広い感動的なダイナミックレンジだと思います。
当日はピーカンの快晴で、このような日の撮影だと、コントラストが強い情景となり、白飛びしまくりの写真を撮ってしまいがちですが、かなり粘って、無難に撮影出来てしまいました。
D3100もダイナミックレンジが広がったことは実感していましたが、それ以上の広さをもっており、D700とほとんどそん色ない程度だと感じました。
今回はJPEG+RAWで撮影しましたが、RAWをSilkypixで初期設定のまま現像するとJPEG画像よりダイナミックレンジが劣る状態で、露出補正やダイナミックレンジ拡大、階調補正を加えてやっとJPEG撮りっぱなし相当以上に仕上がるという状態で、D7000のカメラ内部で、ダイナミックレンジ拡大処理が行われていることが覗えます。
D700でもそのような傾向が見られたのですが、D3100、D7000では処理の仕方がさらに改善されているように感じました。
ホワイトバランス
想像していた通り、D3100と似た傾向で、街中スナップなどはWBオートでもほぼOKだと思いますが、ネーチャー写真ではやはりオートはばらついて、使えないと思いました。
暗い森のような所でのいじわるテストでも見事にマゼンタかぶりの症状が出ました。
ネーチャーでは晴天または色温度指定は必須だと思います。
ただしWBを合わす際にライブビューを利用すると、設定したWBや露出補正の状態をダイレクトに確認することができるので、撮影する前にライブビューで設定したWBを事前にチェックすることが出来、不適切な場合は設定しなおすことが可能です。
またライブビューの状態で、WBボタンを押したままカメラ前面のサブコマンドダイアルを回すと、オートや晴天などの場合はA6(アンバー)からB6(ブルー)の範囲で色温度が微調される状態を、色温度指定の時は色温度が変更される状態を直接確認することが出来るので、WBオートに頼らず自分でWBを設定することが可能になります。
解像感
一部にD7000はピントが甘く解像感が低いとか、眠たい画像だとの評価があるようです。
そこで、今回は、私が持っている顔像度が高いレンズとしてVR70-200mmF2.8とVR16-85mmを持参して撮影してみましたが、解像度は低いとは思われませんでした。
RAW現像の際に適切に処理すれば、解像感の高い画像が得られます。
オリジナルサイズの画像です。(2.54MB) ISO100 VR70-200mm SilkypixでRAW現像
JPEG画像では輪郭強調を低めに抑えていることと、画素数が1600万画素と大きくなったことにより、カメラブレに敏感になったこと、解像度の低いレンズを使うなど、悪い条件が重なってピントが甘い画像になったのではないかと思われます。
カメラの設定で輪郭強調を強めることは、画像の輪郭部分を歪ませ、ノイズも強調することになるので、輪郭強調は弱めに設定し、撮影後にアンシャープマスクで適切な条件で解像感を高めた方が上質な画像になります。
ノイズ
今回はISO100とISO400しか試しませんでした。 D700では常用感度はISO400にしており、高感度も強くなったと評判のD7000もISO400をメインで使ってみたわけです。
ISO100では、当然のことながらノイズは全く認められませんでした。
ISO400ではノイズが出やすい暗部にはノイズは認められませんでしたが、青空の部分にランダムノイズが認められました。 撮影状況によりランダムノイズが多めに出るものと少なめに出るものとがありましたが、これはいただけません。
青空ノイズの出たJPEGオリジナル画像を等倍でクロップ
D300ではISO200でもこのようなノイズが認められ、D300を使わなくなった理由の一つです。
D3100ではISO400でもほとんどこのような青空ノイズは認められず、ISO800ではわずかに認められますが、D7000のISO400よりも少ないくらいで、D700ではISO800までは認められず、ISO1600ではわずかに認められましたが、やはりD7000のISO400よりきれいです。
このノイズはJPEG画像だけでなく、RAWにおいても認められ、RAW現像時のノイズ軽減処理により目立たなくすることは出来ましたが、除去することは出来ませんでした。
このノイズは青空にしか出ないので、他の被写体では影響は無いと思いますが、ネーチャーをメインの被写体とする私にとってはNGです。 一時はD3100に加えてD7000もと背伸びしようとしたのですが、このノイズが改善されない限り保留することにしました。
ということで、ノイズに関しては、D3100の方が明らかに良く、ダイナミックレンジに関してはD7000の方が上で、画質全般ではやはりD700がベストという結論になりました。
その他として、D3100、D7000に共通することですが、色収差は全くありません。 これは見事です。 また、純正レンズを使用する限りは、歪曲も自動的に補正されます。
以前のNikonのカメラではハイライト部の移行処理が不自然だったのですが、白飛び部分との境界も滑らかで自然な感じです。
これだけ良くなったD7000ですが、青空ノイズの発生は惜しいです。