SSブログ

ニュージーランドの緑 [古い写真]

私の撮影データは外付けHDDに二重に記録保管するようにしています。

最初のころは50G以下のごく小容量のHDDからでしたが、HDDの残りが少なくなると、より容量の大きなHDDを入手し、そこに今までのデータをコピーしたあとに新しいデータを追加記録するとともに、必要に応じてHDDの台数を追加し、それまで使っていたHDDは裸にして、記録内容を記したメモを添付して、保管するようなことを繰り返しています。
そのようにすることにより、古いデータだと何重にも記録されることになるので、安全性が高まります。

現在は、PCの中に、OS用とは別に、データ用として3TのHDDを実装し、現像や編集作業はそのデータ用HDDで行い、折あるごとに外付けのHDDにバックアップコピーしています。
また、外付けのHDDにバックアップコピーが完了するまでは、撮影時の記録媒体は消さないようにしているので、万一、作業用のHDDがダウンしても、撮影データは残るように気を使っています。

2012年の画像データは、RAW、撮影したままのJPEG、RAW現像した画像を合わせて360GBでしたが、D800を使い出した2013年は650GBにもデータ量が増え、それらを二重に記録保管しているので、HDDの必要量は膨大になってしまいます。

外付けのHDDは4連のHDDケースに実装していますが、2年ほど前は500G+1T+1Tの組み合わせで、昨年は1T+1T+2T、つい最近3Tを入手し2T+3Tにボリュームアップしました。

HDDの構成を変えるたびに新しいHDDにデータをコピーし、今までの画像データのすべては、外付けのHDDケースを立ち上げるだけでアクセス可能としています。

ケースも2連分が余っているので、まだまだ余裕があります。

この数日、コピー作業やデータの入れ替えをしていましたが、HDDケースがUSB2対応のままなので、とてつもなく時間がかかってしまいました。
USB3対応のHDDケースにすれば早くなるはずですが、4連のケースとなるとお安くなく、作業用はPC内の高速IF環境なので、保存用の4連は、当面このままで使ってみるつもりです。

なお、3テラのHDDは、古いHDDケースでは2テラにしかフォーマット出来ないので、PCに直接SATA接続して3テラにフォーマットしましたが、最初は訳がわからず大変でした。

今回は画像データをコピーしながら、チェックした際の古い画像です。
2005年11月にニュージーランドへ行った際の撮影ですが、草や木の葉の色が日本のものとはかなり違います。

DSC_0248_t.jpg


DSC_0527_t.jpg


DSC_4739_t.jpg


DSC_4754_t.jpg


DSC_4755_t.jpg


DSC_5449_t.jpg
D70/D100


nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0