レンゲツツジ
レンゲツツジはお気に入りの花の一つです。
標高1000m以上の高原で見かける花で、例年は乙女高原での撮影ですが、今シーズンは八千穂高原でした。
レンゲツツジを始めてみたのは二十歳代のころ茅野側から八ヶ岳の赤岳に登り、清里方面へ下す際で、その美しさに感動したことを覚えています。
標高1000m以上の高原で見かける花で、例年は乙女高原での撮影ですが、今シーズンは八千穂高原でした。
レンゲツツジを始めてみたのは二十歳代のころ茅野側から八ヶ岳の赤岳に登り、清里方面へ下す際で、その美しさに感動したことを覚えています。
八千穂高原の白樺とレンゲツツジ
昨日の写真は北八ヶ岳山麓の八千穂高原へ向かう際に寄り道して撮影した風景です。
目的地の八千穂高原は広大な白樺の群生地があ6月中旬にはレンゲツツジが満開となり白樺とレンゲツツジのコラボ写真が撮れますが今年はレンゲツツジの開花が早いようです。
X-H2 撮影日 2023年6月7日
目的地の八千穂高原は広大な白樺の群生地があ6月中旬にはレンゲツツジが満開となり白樺とレンゲツツジのコラボ写真が撮れますが今年はレンゲツツジの開花が早いようです。
X-H2 撮影日 2023年6月7日
相模原北公園のあじさい
あじさいの季節となり市内のアジサイの名所である相模原北公園へいってきました。
今回は、X-S10のマウントアダプター経由でNikon用のタムロン90mmマクロを装着しての撮影でした。
16年前に買ったレンズで、MFとなりますが良く写ります。
撮影日 2023年6月6日
今回は、X-S10のマウントアダプター経由でNikon用のタムロン90mmマクロを装着しての撮影でした。
16年前に買ったレンズで、MFとなりますが良く写ります。
撮影日 2023年6月6日